- 2020/08/30
- 2020/08/30
東京を楽しむ ①明治の官庁建築 唯一残った法務省赤レンガ棟へ
今年の夏休みは、いかがお過ごしでしたか? コロナで東京を出ることを自粛中の管理人は、東京を思いっきり遊んでやろう!と、せっかくなら「平日しかできないこと」を探して遊ぼうと、5日間をフルに楽しみました! どこも人が少なく、ソーシャルディスタンスが保ててゆったりした時間を過ごせるところばかりでした。 & […]
今年の夏休みは、いかがお過ごしでしたか? コロナで東京を出ることを自粛中の管理人は、東京を思いっきり遊んでやろう!と、せっかくなら「平日しかできないこと」を探して遊ぼうと、5日間をフルに楽しみました! どこも人が少なく、ソーシャルディスタンスが保ててゆったりした時間を過ごせるところばかりでした。 & […]
旧朝香宮邸にはカフェとレストランがあり、カフェは新館の1階、レストランは入口の目黒通りに面したところにあります。レストラン「du Parc」はランチなら手が届く料金。朝香宮邸をモチーフにしたフレンチがいただけるということで行ってみました! 1.フレンチレストラン「du Parc」 目黒通りに面した賑 […]
旧朝香宮邸の建物紹介は今回が最後。姫宮の居住スペースと、ここまでくると意外な唯一の和テイストの「小食堂」です。お部屋の素敵さは言わずもがな。星型の照明がとってもかわいくて持ち帰りたいくらいでした! 1. 2階 北側ベランダ(北の間) 南向きのベランダとは廊下を挟んで逆にあるベランダは通 […]
若宮の部屋のあとは朝香宮殿下と允子妃殿下の居住スペースを見学します。 殿下と妃殿下のこだわりがぎゅーっと濃縮された素敵な空間なのです。 1. 2階 書庫 殿下の書庫は本棚ぎっしり。扉からの見学で近くには行けないけれど、きっと本棚は大切に使われていたんでしょうね。木のぬくもりと暖かさが感じられるようで […]
旧朝香宮邸編の続きです。大広間に戻り、第一階段を上って宮家のプライベート空間を見学します。 宮家の方々は、こんなモダンなお屋敷でどんな生活をしていたのでしょうか。 1. 1階 第一階段 階段だけでもネタになる屋敷ってなかなか無い。おとぎ話のような豪華さの第一階段はひとつひとつの装飾が芸術品なんです。 […]
次室を挟んで小客室の対面にあるのが大客室。大客室とそれに続く大食堂は旧朝香宮邸の中でも最もアール・デコの装飾が効果的に使われているお部屋。上から下まで、何を見てもため息ものです。 1. 1階 大客室 サロン 大客室へは次室から入る導線はありますが立ち入り禁止なので、いったん大広間に出て入ります。 ド […]
東京メトロの白金台駅とJR目黒駅の間にある東京都庭園美術館。 かつては朝香宮家の邸宅でした。当主である鳩彦王はパリで2年半生活したのちにこの邸宅を建設。当時フランスを中心にヨーロッパで流行していたアール・デコ様式がふんだんに取り入れられています。 どの部屋も美しく、建物自体がまるで美術館!アンリ・ラ […]
港区立郷土歴史館編の続きです。1時間程度でさらっと見学するはずが、美しい旧講堂がすごすぎて、すでに30分過ぎてしまった! その他のお部屋も見ていきます。 1. 4階 旧講義室 現在は休憩室として公開されているこちらの部屋は、かつては整然と机がならべられ、講義室として使用されていました。 黒板に当時の […]
白金台駅を降りるとすぐにある港区立郷土歴史館。「東大の安田講堂か!?」という堂々とした建物です。ずっと気になっていたのだけど、2020年7月にやっと行ってきました! おなじく白金台駅が最寄りの東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)にも歩いて行けるので、あわせてご紹介。どちらもとっても素敵な建物なんです。 & […]
台北屈指のフォトジェニックなスポット「迪化街」付近は、日本統治下時代は「永楽町」や「太平町」と呼ばれていました。 永楽市場周辺まで来て「食材を買い込みたい!」という友達と別れて、ワタシは旧永楽町を中心に日本統治下時代の建物を探して歩きます。初めての台湾だけど、治安が良いことはわかったし、ここから泊ま […]