3大ビール工場を1日でめぐる弾丸旅。
サントリー 武蔵野ビール工場編の続きです。
5.缶詰
缶詰工程では、できたてのビールを缶に詰めて行くのだけど、新鮮なままビール缶に詰めることは大変。
酸素を入れると劣化してしまうので、酸素を入れないように炭酸ガスを注入して酸素を追い出しながらビールを詰めるのです。
缶に詰める工程の説明を聞いて、見学へ。
おぉ。いかにも「工場」って感じだ。
この日は何も流れていなかったのだけど、きっと箱に入れられたビール達が流れて行くのね~。
そして最後のお楽しみ。試飲だ~!
この日はプレミアム・モルツだけでなく、オリジナルのビールも飲めるということ。
もう、待ちきれないのですっ!
出た!黄金の泡の立つ素敵な飲み物。ビール!
やっぱりプレミアム・モルツはまろやかでいいねぇ~。
最近、こういったまろやかなビールばかり飲んでいるからか、アサヒビールの「スーパードライ」は飲むと炭酸のあたりがのどにキツク、おいしいと感じられなくなってきた。
ぽけかるのツアーでは3杯までOkということだったけど、制限時間20分。どこまでいけるか!?
2杯め突入~
工場見学限定のビールだったと思うけど、忘れちゃった♪
そしてスタッフさんによるおいしいビールの注ぎ方の実演。
いきおいよく注いでしばらく待つ。方法はわかっているんだけど、勢いよく注ぐって難しいのだ。
やっぱりプレミアム・モルツはうまかった♪
次の工場見学も楽しみだな。
そして早めのお昼。
浅草の今半のお弁当だぁ~!
お肉だけでなくて、天ぷらもはいっていて、とにかくご飯が多いのでおなかいっぱい。幸せ~♪
<次は横浜 キリンビール工場です>
この旅は、大人の日帰り遊び【ぽけかる倶楽部】で行ってきました!
1日でまわる3大ビール工場見学の旅 Index
- (1)サントリーのこだわりを見学する
- (2)サントリー 貯蔵タンクの中に入ってみる!?
- (3)サントリー これがプレモルの底力!
- (4)キリン 麦汁のうまさを体感!
- (5)キリン 「ただいま発酵中」
- (6)キリン これが本当の一番搾り
- (7)サッポロビール工場で完璧な注ぎ方を学ぶ
ぽちっとひと押し。応援お願いします♪