3大ビール工場見学 キリンビール編のつづきです。
ろ過工程までやってきました。と、そこに粋な計らいが!
通常の工場見学の無料ツアーでもやってくれるのかな?ぽけかる倶楽部だけかもしれないけれど・・・
一番絞り麦汁!
二番絞り麦汁!
那須のサッポロビールの体験施設でビールの仕込みを体験した時に、一番絞り麦汁、二番絞り麦汁を飲んでみたんだけど、ここでも味わえるとは!
この段階ではホップも入っているので苦味もあります。
一番絞り麦汁は色が金色で濃く、すっきりとした味わい。
二番絞り麦汁は色が少し薄くなり、渋みがでてきます。
でも、これが悪いわけではなく、通常は一番絞りと二番絞りをミックスしているのです。
キリンの一番絞りは、このろ過した最初の一番絞りのみを使用していて、うまさが凝縮!なわけです
麦汁の試飲はなかなか経験できないので、ツアー参加者の皆さんも大喜びでした。
一通り製造工程を見学すると最後はキリンの「リサイクル」に対する考えと試みの展示がありました。
サントリーの場合、「水についてのこだわり」をまた最後に展示していました。
こういう展示は企業のこだわりがあって面白い。
缶にしろ、びんにしろ、軽量化してきているそうです。
そういえば缶はつぶしやすく、柔らかくなってきたよな。
軽量化することによって、運送時のガソリンのコストカットとかにもつながるのかなぁ。
キリンの横浜工場では、出たごみを50種類にも分類してリサイクルしているそうです。分けるのも大変だ!
そして、お待ちかね
本日の試飲 ラインナップ
ノンアルコールのFREEやソフトドリンクもあります。
一番絞りスタウトもいいなぁ。
この日は上記に加えて「試飲工場直送の一番絞り」と「一番絞り フローズン生」がいただけました!
待てない。待てない。待てない。早く。早く。早く・・・。
フローズン生がきた!
ビールがかき氷になったら素敵だよなぁ。と、夏場によく思っていた妄想をキリンさんが現実にしてくれた逸品。
フローズンの泡は-5℃の温度でキープされているそうです。
さらに「試飲工場直送の一番絞り」も飲んじゃった♪
キリンの横浜工場では、試飲スペースのすぐそばにショップもあって、ビールに合うおつまみやキリンビールのラベルがついたグッズが売っていました。
ワタシはキリンビール工場限定のビアプリッツを自分用に、「フローズン生」の絵が書いてある紙コースターをお土産に買いました♪
あ、試飲と買い物に夢中でショップの写真、撮り忘れた・・・。
弾丸ツアーだったので、20分で試飲と買い物をすませねばならず。
横浜工場は駅から近いので、電車でも来れる。今度はゆっくり来たいなぁ。
<次は千葉のサッポロビール工場へ!>
この旅は、大人の日帰り遊び【ぽけかる倶楽部】で行ってきました!
1日でまわる3大ビール工場見学の旅 Index
- (1)サントリーのこだわりを見学する
- (2)サントリー 貯蔵タンクの中に入ってみる!?
- (3)サントリー これがプレモルの底力!
- (4)キリン 麦汁のうまさを体感!
- (5)キリン 「ただいま発酵中」
- (6)キリン これが本当の一番搾り
- (7)サッポロビール工場で完璧な注ぎ方を学ぶ
ぽちっとひと押し。応援お願いします♪