CATEGORY

茨城県

  • 2016/11/28
  • 2017/08/11

「来て!見て!絶景! いばらきモニターツアー」⑨ 高さ100mからバンジージャンプ! 竜神大吊橋へ

2016/10/1~2日にかけて参加した「来て!見て!絶景! いばらきモニターツアー」。 日本一の高さ100mからのバンジージャンプが話題の竜神大吊橋へ行ってきました! 日本最長クラスの竜神大橋を歩いて渡る 奥久慈県立自然公園にある竜神峡にかかる竜神大吊橋は、高さが100m、長さが375m、全長は4 […]

  • 2016/11/27
  • 2017/07/23

「来て!見て!絶景! いばらきモニターツアー」⑧ 日本三名瀑 袋田の滝はとんでもない迫力だった

2016/10/1~2日にかけて参加した「来て!見て!絶景! いばらきモニターツアー」。 2日目は日本三名瀑「袋田の滝」へ向かいます。 「名瀑」の名通り。袋田の滝は縦にも横にもワイドな滝だ! 2日目は「袋田の滝」観光からスタート。 袋田の滝は日本三名瀑のうちの一つというけれど、他の二つは日光の「華厳 […]

  • 2016/11/27
  • 2021/08/19

「来て!見て!絶景! いばらきモニターツアー」⑦  茨城県はフルーツ王国なのだ!

2016/10/1~2日にかけて参加した「来て!見て!絶景! いばらきモニターツアー」。 夕食は宿泊する「思い出浪漫館」にて茨城の名産品尽くしのお料理でのおもてなしでした。  思い出浪漫館で茨城名産づくしの夕飯をいただく 夕食の時間。 このツアーのために宴会場は貸し切りでした!まず最初に女性の支配人 […]

  • 2016/11/26
  • 2016/11/26

「来て!見て!絶景! いばらきモニターツアー」⑥ 思い出浪漫館でリラックス旅

10/1~2日にかけて参加した「来て!見て!絶景! いばらきモニターツアー」の続きです。 この日のお宿は袋田温泉にある「思い出浪漫館」。袋田の滝からも近いところにある大正レトロモダンな雰囲気のホテルです。 袋田温泉 思い出浪漫館 絶景いばらきの旅。宿泊は日本三大名瀑で有名な袋田の滝の近くにある「袋田 […]

  • 2016/10/30
  • 2016/10/30

「来て!見て!絶景! いばらきモニターツアー」⑤ 海岸ならではのアート 「落ちてきた空」

10/1~2日にかけて参加した「来て!見て!絶景! いばらきモニターツアー」の続きです。 初日最後に訪れたアートなスポットは高戸海岸。海辺ならではの楽しい現代アート作品達に出会いました。 やどかり!?指!? 不思議な作品 この日最後のアートなスポットは高戸海岸。 まずは何の説明もなく、これを見よ! […]

  • 2016/10/26
  • 2016/10/26

「来て!見て!絶景! いばらきモニターツアー」④ 絶景!五浦六角堂 岡倉天心の精神世界にふれる

10/1~2日にかけて参加した「来て!見て!絶景! いばらきモニターツアー」の続きです。 1日目。ランチの後は茨城県屈指の絶景スポット 五浦六角堂へGo! 五浦六角堂 ランチのあとは五浦六角堂へ。 五浦六角堂とは、北茨城市大津町五浦にある六角形の建築物。 明治時代に岡倉天心が心を落ち着けて瞑想をする […]

  • 2016/10/22
  • 2016/10/26

「来て!見て!絶景! いばらきモニターツアー」③ うのしまヴィラ お箸でいただく洋食に舌鼓

10/1~2日にかけて参加した「来て!見て!絶景! いばらきモニターツアー」の続きです。 1日目のランチにはびっくりするほどおいしいお料理をいただきました。 うのしまヴィラ カフェ&ダイニング 海音(Sea・ne) ランチは宿泊施設「うのしまヴィラ」に併設している「カフェ&ダイニング 海音(Sea・ […]

  • 2016/10/19
  • 2016/10/22

「来て!見て!絶景! いばらきモニターツアー」② 日立駅で現代アート作品を鑑賞するのだ

10/1~2日にかけて参加したモニターツアーの続きです。 日立駅で現代アート作品を鑑賞する 今回の旅の目的は絶景とともに茨城県内にある現代芸術作品にふれること。 茨城県では今年、初めて「茨城県北芸術祭」を開催しています。 11/20(日)まで日立市、高萩市、北茨木市、常陸太田市、常陸大宮市、大子町の […]

  • 2016/10/16
  • 2017/08/06

「来て!見て!絶景! いばらきモニターツアー」① 茨城県を旅してきました

10/1、2に茨城県観光物産課主催の「来て!見て!絶景! いばらきモニターツアー」にブロガーとして参加してきました! 絶景プロデューサーの詩歩さん同行のもと、茨城県内の絶景スポットをまわるツアーということで、定員は30名のところ、150名もの応募があったそうです。 ワタシは詩歩さんという方は存じ上げ […]