![Angkor Wat](https://uminomukou.info/wp/wp-content/uploads/cam01_124-225x300.jpg)
![Angkor Wat](https://uminomukou.info/wp/wp-content/uploads/cam01_117-300x225.jpg)
![Angkor Wat](https://uminomukou.info/wp/wp-content/uploads/cam01_118-300x225.jpg)
そしていよいよアンコールワットの真髄、第三回廊へ。
残念ながらこの時は改修中で第三回廊には入ることはできませんでした。
![Angkor Wat](https://uminomukou.info/wp/wp-content/uploads/cam01_120-300x225.jpg)
- 第三回廊
- 第三回廊
- 第三回廊
ものすごい傾斜の階段の上にそびえ立つ第三回廊。まさに「神の領域」。
もう一生、公開されることはないのかな。と思ってたけど、2010年1月から公開されるようになりました。
最も急な階段には手すりが設けられて登ることができるようになりました。
絶対、もう一度行ってやる!
と、ここでスコールに遭遇。
入ってきたときにはお天気だったのに、ゲリラ雷雨のような大雨に巻き込まれてしまった。
ワタシは雨傘兼用の日傘を持っていたけど、友達やガイドさんは傘が無くて、とても第三回廊から車の待つ入口まで歩いて帰れる状態ではなく。
なんとか第一回廊まで戻ってきたけど、雨がやむまでアンコールワットで雨やどりしました。
貴重な経験でしょ?
その間、ひとり、探検に。
- 十字回廊 沐浴の池の跡
- 十字回廊 沐浴の池の跡の壁面レリーフ
- 第一回廊から西塔門テラスを眺める
第一回廊に入ってきたときに見た「お祈りの前に体を清める」場所。
豪雨によって水がたまり、本当に沐浴のプールに見えてきた!
まわりのレリーフも時間がなくてよく見ていなかったところを周ってみる。
沐浴の池の跡に来た時に見た同じようなデヴァターのレリーフがあったけど、良く見るとかぶり物が違う。
アンコールワットのレリーフには同じものは無いと言われているけど、本当にどのレリーフも異なっているのです。
職人さん達も大変だったろうなぁ。
ここが写真ポイント!
行きは通るルートでなかったので気がつかなかったけど、実はこの沐浴の池の跡のまわりに素敵なレリーフが。
![Angkor Wat](https://uminomukou.info/wp/wp-content/uploads/cam01_126-300x225.jpg)
![Angkor Wat](https://uminomukou.info/wp/wp-content/uploads/cam01_127-300x225.jpg)
ガイドブックにも載っている有名なレリーフだったようです。
見といてよかった!
![Angkor Wat](https://uminomukou.info/wp/wp-content/uploads/cam01_128-300x225.jpg)
大雨に降られた帰り道。目の前を猿が歩いていました。
しっとりと濡れた参道の石畳がきれいだったので撮影した一枚。
アプサラ・ダンスショー編に続く
ぽちっとひと押し。応援お願いします♪