山陽の城めぐり 山口(6) 萩城へ乗り込む! 北の総門へ

萩城の城下町散策を終えて、萩城へ向かいます。
と、その前に一か所、立ち寄ることに。
江戸時代には三の丸と城下を区切っていた外堀跡が整備され、3つあった総門のうち「北の総門」が復元されたということで、見に行ってきました。

萩の旅
石垣が見えてきた

ランチをした「珈琲 蔵」から自転車ですぐ。
まわりには整備された堀の遺構が残っていて、それを眺めて歩くのが楽しい
ここから先が「堀の内」だったのね。

萩の旅
中の総門 外堀の遺構

おぉぉ!石垣が見えてきた!
ここは三の丸と城下を結ぶ中の総門跡。
城下町からは「大手三つの門」と呼ばれる三つの総門を通らないと三の丸に入ることはできなかったのです。
東側には北の総門と中の総門、南側に平安古の門(ひやこのもん)があり、当時は門の脇には番所があって人の往来を厳しく監視していたそうな。
中の総門御成り道として藩主が参勤交代で通る門であり、とても重要な門でした。
外堀の発掘調査で出てきた石垣の遺構は保存修理を行ったのち、そのまま展示しているそうです。残りの悪い部分は地中に埋めて保存しています。
堀のまわりは遊歩道として整備されていて、お散歩コースとして歩いてもいい感じ。

そこからしばらく堀沿いに自転車を走らせると、北の総門が見えてきた。

萩の旅
北の総門

中の門から北の総門までには案内板がいくつかあり、萩城の遺構や歴史について説明してくれます。
歴史好きなら案内板チェックもお忘れずに。

萩の旅
北の総門

北の総門についても丁寧に図解されていました。
復元された門だけ見てもよくわからないので、こういった図があるのは助かる。
土橋土塀を渡ると枡形の広場があって、左右に船着き場があったのね。
おぉ!高麗門の両脇は土塁だったのね。
関東より西のほうで門+土塁の組み合わせって珍しいわ!

萩の旅
北の総門

土塀の間を撮って行くと門が見えた!
編集で電柱と電線を消したら、高い建物もないし、当時の光景そのものかも!

萩の旅
北の総門

北側の船着場側から見た総門。
枡形をかたちどった石垣?生垣?はちょっとお手軽だけど、雰囲気ある~。

暮れ六ツ(日の入り)から明け六ツ(日の出)までは門を閉め、通行手形を持っている人や荷物のみを通したといいます。

萩の旅
北の総門

周囲も含めて北の総門はあまりにも雰囲気がよかったので、モノクロで撮ってみた。

萩の旅
北の総門から萩城下町を眺める

北の総門側から見た萩城下町。遊歩道を散歩するのが気持ちいい!

三の丸を通って萩城跡へ向かいます。

<萩城編へ続く>

t_line2

ぽちっとひと押し。応援お願いします♪

 にほんブログ村 旅行ブログへ 

萩の旅
最新情報をチェックしよう!