さてさて、この日のメインはランチ。
でも、お食事の前に、惚れ込んでしまったものをご紹介。
お店のものは家具から食器に至るまで、アンティークをできるだけ取り入れているというメゾン・ランドゥメンヌトーキョー。
とにかく素敵なものが多いのです。
食器もカトラリーもアンティーク♪
取り皿がかわいい!
オーナーの石川さんいわく、アンティークで1枚1枚、集めたということで、同じものが手に入らないため、絵柄がばらばらになってしまう。ということだけど、どのお皿もとても素敵なのです。




うーん。ハムレットではないけれど、なんとなく、主人公が不幸っぽい物語のワンシーンといった感じ?
でも、ヨーロッパのこの手の話、好きだったりする。

素敵だなぁ。普段使いではもったいないくらい。
そして、お皿だけではなくて・・・

ナイフやフォークアンティーク。柄の部分の装飾が素敵。写真ではうまく表せないのが残念。
同じデザインの食器を集めることができる場合もあれば、素敵なデザインでも同じものが無い場合もあるようで、特にナイフとフォーク集めは大変そうだな。
パンにあわせた食事をいただく
メゾン・ランドゥメンヌ トーキョーでは、フランスのお店で味わえるパンやスイーツのメニューを1/3くらい日本で展開するそうです。
日本オリジナルとして、イートインスペースがあるのだけど、店内で購入したパンを食べるためではなく、「パンにあわせた食事を提案する場所」として作ったそうです。
フランスでは、食事をするとパンはフリー。
テーブルに数種類のパンがセットされていて、好きに食べることができておかわりも自由。
日本でも同じ方式にして、さらに「パンに合うおいしい食事を提供し、パリのライフスタイルを感じてもらいたい」と考えているそうです。
なので、お食事はそれだけ食べてもおいしいけれど、パンをおいしく引き立て、パンも食事をおいしく引き立てるようにメニュー選びをしているそうです。
イートインスペースのすぐ横にキッチンがあり、食事を作っている気配が感じられます。料理が運ばれてくるのを待つ時間すら、楽しい♪
サラダ、お肉類のメイン5品の中から選び、コーヒーや紅茶のドリンクとスープがついています。
サラダ+スープ+ドリンク+フリーのパンだとしてもけっこうな量。
小食な人はこれでも十分なんじゃないかなぁ。

魚介が具たくさんにてんこもりな魚介のサラダ。

ニース風サラダ。
サラダもおいしいけれど、ワタシはメインはやっぱりお肉なのぉ!

お肉がほろほろとほぐれて口の中で溶けていく。
あら。肉料理でもおいしいじゃないの!そしてパンに合う!
料理がパンを引き立て、パンが料理を引き立てる。
うん。相思相愛って感じ???
あっ!5人で1品ずつ頼んだのに、メインの写真が1枚たりない!!!
どうやら、撮り忘れたようです・・・無念だ・・・。

この日のパンは3種類。
さすがにクロワッサンはないけれど、よく考えてみたら、クロワッサンって、単独で食べるにはよいけれど、食事に合わせるパンではないな。
日本で食べるパンって「ふわふわ」なことに重きをおかれているようで、「やわらかくておいしい」というのがほめ言葉になっているように思います。
えぇ。ワタシもそうでした。

写真は5人がそれぞれオーダーしたメインをシェアした様子。
えぇ。わけがわからないですねー。取り分けたあとに気づいたよ。
で、続き。
ふわっふわでパン自体に甘みがあるものが「おいしいパン」だと思ってたのだけど、でも、ハードタイプのパンをかみ締めながら食事と一緒にいただくのがこんなにおいしいなんて!と、思わせるには十分なお食事でした。ほんとに。
メインの1品1品が味がしっかりしていて、それだけでも満足なんだけど、パンを食べに来ているならやっぱりパンも味わいたい!というパン好きな人にはものすごくお勧めなお店だな。と思いました。

3種類あったパンもそれぞれに味が異なっていて。
くるみのようなナッツ類が入っているパンもあれば、

ワインのようなほんのり酸味のあるパンもあったり。
あまりパンに詳しくないので一般的なのかもしれないけれど、食事に合わせるパンもこんなに種類があるんだぁ。と勉強になったり。
丸の内にメゾン・カイザーのお店があって、ランチを出しているけれど、お食事の味深さ、ハードタイプのパンを中心に出すこだわりっぷりは、メゾン・カイザーより良いかも。と思ってしまいました。
ワタシは量を食べるほうなので、メインがサラダだと物足りなく感じる。
3人くらいで訪れて、サラダ1品、メイン2人でシェアしながら食べると、いろんな味が味わえてよいかも。
あ、でも、お土産にパティスリーに立ち寄ってデザート買って、家に帰って食べることを込みとするならば、サラダで十分かな。
ということで、店内にあるそのほかのおいしそうなもの、デザート&スイーツ類のお持ち帰り編に続きます。
<メゾン・ランドゥメンヌ トーキョー お持ち帰り編に続く>
東京に行くならJALのスーパー先得で。
ウルトラ先得はさらに安いのだ!
東京に来たならついでに大人の社会科見学はいかが?
ぽちっとひと押し。応援お願いします♪