京都府

日本一の観光地といっても過言ではない京都。
寺社仏閣めぐりだけでなく、世界遺産&日本100名城でもある二条城や新撰組が活動した壬生など見どころがたくさんです!
京都の旅 Index
2002年 6月 宇治の世界遺産 平等院と宇治上神社と伏見の寺田屋へ
2005年 4月 遅咲きの桜と鞍馬山 決死のハイキング
2011年 5月 嵐山 太秦への旅
京都とその周辺の交通事情
京都は渋滞ラッシュで車がかなり混むけれど、そのぶん、観光客をうまく分散させようとバス路線が充実していて、よほど離れたところでなければ地下鉄とバスで回ることができます。
市バスなら100、101、102系統のバスが観光路線を走っていて、バスの路線図を中心にスケジュールを組むととってもまわりやすい。「洛ナビ」から検索するとわかりやすいです。
JR京都駅の路線バス乗り場から乗って料金は、市バス均一区間料金と同じ220円。
京都駅から出てるんで、とっても便利。
●市バス専用一日乗車カード:500円
●京都観光一日乗車券:1200円 二日乗車券2000円
事前に行きたいところを調べておいて、もし、市バスの路線でカバーできるのであれば、市バス専用一日乗車カードが断然おトクです!
特に、右京区のメインスポット、「金閣寺」~「竜安寺」~「仁和寺」をまわる場合、歩いても行けるんだけど、地図に惑わされることなく、バスに乗るべし!
金閣寺と竜安寺の間の立命館大学あたりでワタシはいつも力尽きます・・・。
結局、いつも立命館大前から市バスに乗り、竜安寺まで行っちゃうんだよなぁ。
こういうときに一日乗車券があるととっても便利です。
ただ、100、101、102系統はとても観光客の利用者が多く、座れないことが多いです。
100系統 洛東路(銀閣寺方面) |
東山の主な名所 三十三間堂、清水寺、平安神宮、永観堂、銀閣寺など |
101系統 洛中路(金閣寺方面) |
中心地から北西にかけての名所 二条城、北野天満宮、金閣寺、大徳寺など |
102系統 洛北路(銀閣寺・金閣寺方面) |
市内北部の名所 銀閣寺、京都御所、北野天満宮、金閣寺、大徳寺など |