東京からJALで福岡へ。お昼過ぎに福岡に到着し、そのまま長崎自動車道を走らせます。
唐津で降りて唐津城を横目で見ながら走りつづけ、呼子に到着。
佐賀県 呼子は港町で朝市が有名。
今回は福岡の友人に連れられて佐賀県、呼子にイカを食べに来ました!
でもそのまえに寄り道。呼子で海中散歩です。

写真は海中公園めぐりのグラスボートが発着する「マリンパル呼子」です。

呼子周辺の海は玄海海中公園に指定されています。
七つの洞窟が並び、「竈(かまど)」のように見える「七ツ釜」をめぐる七ツ釜遊覧船は海が荒れているのでこの日は出航しないとのこと。
半潜水型の海中展望船ジーラに乗ることになりました。
ジーラは陸に近いところを進むので、そこまでは影響がないんだって。

いろんな観光スポットにグラスボートはあるけれど、乗るのは初めて。
呼子の海はあまり透明度が高そうに見えないのだけれど、魚はいるのか?
乗船代の2,100円を払って40分の海中探検の旅に出発~。

海はちょっと荒れ気味。でもちょっと涼しいけどお天気は良好。
風をきって進むのはとても気持ちがよかったけど、酔いやすい友人には試練の旅だったようです。
10分ほどで魚を見られるスポットに到着~。

対岸の加部島。中央の建物が本日のメイン・イベントであるイカを食べに行く海宝というレストランです。

写真に見える島は臼島(たぶん・・・)。
少し大きめの島、鷹島以外はな~んにもない海。
潮風が気持ちいい~。

魚のいるスポットに到着し、半潜水の船底に潜るように放送が流れます。
魚なんているのかなぁ~?と思ったら、いるじゃないですか!
船上からエサを与えているみたいなんだけど、それにしても、ものすごい数の魚が集まってくる。
呼子は漁業の町だというけれど、ほんとにこんなに魚がいるのね~と感心してしまいました。
沖縄やサイパンの海のように透明度の高い水質ではないけれど、日本の海でもこんなに魚がいるものなのね。

写真には撮れなかったけど、ふくらむ前のフグも発見!
船内の案内板を見ると、マダイ、イシダイ、キス、カサゴにカワハギなんてお魚達がいるそうな。
どれも一生懸命泳いでいて、どれもとてもおいしそう♪
初めて知ったのだけど、魚って垂直に泳いでいるんでなくって、ななめになって泳いでいるのね~。
餌について行こうとして、一生懸命ななめになって泳いでました。

この日は平日だったこともあり、観光客はワタシ達を含めて2組。
船内はほぼ貸切状態。次々と現れる魚たちに大騒ぎしながら観賞会をしました♪

呼子の港を後にし、呼子大橋を渡って加部島へ。
「大橋」というだけのことだけある、すごい橋でした。
そして本日のメイン・イベント「海宝」に到着~。
写真は海宝の前の桟橋?のようなところ。
カモメが一列に並んでいる光景がおもしろかったので思わず一枚。
近くをイカ釣り用のランプを上にたくさんつけた漁船が行き来していました。

イカ!イカ!イカ! 待ちに待ったイカ三昧。
「イカ活造り定食 ¥2,625」をいただくことに。
写真のイカちゃんは3人前なんだけど、じゅうぶんすぎるほど。
新鮮なイカって透明なのねん。しかも甘い!いくらでも食べられる!
目の部分と足の部分のビジュアルが生々しいので、食べにくいなぁ・・・と思っていたものの、どんどん入っていく。
あぁ、東京でこのおいしいイカを食べられないのが残念。
イカだけ食べに呼子まで来る福岡の友人の気持ちがわかります。
このイカちゃん、あまりに新鮮すぎて、足がときどきぱったんぱったん動きます。
しかも、なんか足の内部の色が蛍光色に光ってる。
これは新鮮であることの証拠だそうな。
イカのお刺身を食べ終わると、足の部分は天麩羅にしてくれます。
写真にはないのだけれど、この天麩羅がまたうまい!
イカはやわらかいし、コロモもほんのり甘く、スナックのように簡単にぱくぱくと食べられる。
ワタシ、飛行機の中で空腹に耐えきれず、カツサンドなんて食べてたものでおなかいっぱいになってしまい、途中でイカ天麩羅は友人のおなかの中に。
あぁ。無念。最後まで全部食べたかった・・・。

イカの刺身と一緒に最初に出てきたのはこの数品ですが、このあとからいろいろ出てきました。
左上は甘夏のジュレ。
呼子の名産品で、呼子夢甘夏ゼリーとしてお土産用にも売っています。
お味噌汁は甘めの濃い味付けでおいしかった。
大分に行ったときもそうだったんだけど、九州ってお味噌汁は甘めの味付けなのかしら?
「いかしゅうまい」がおいしいと友達に薦められ、イカづくしのコースにはなかったので追加注文することに。
ふわっふわのしゅうまい。これまたうまい!
なんだろう?しゅうまいなんだけど、しゅうまいっぽくない。ふんわり&ふわっふわ。
イカの風味はきつくないので、イカが苦手な人にもオススメできる。
ジーラに乗ったときに船を操縦している人から海宝のパンフをもらい、「持っていくとサービスしてもらえるよ。」と言われたのでお店の人に出してみたところ、茶碗蒸しとお刺身をサービスしてもらいました♪
なんとここの「いかしゅうまい」。
その後、食品のオリンピックといわれるモンド・セレクション
金賞
を受賞したそうです!
※追記
残念ながら「海宝」は閉店しました。
同じ場所で2011年には別のお店がオープンしています。
初めて訪れた佐賀県はおいしいものがいっぱい。
次に来たら伊万里牛も食べてみたいな♪
<終わり>